ぎっくり腰(急性腰痛)の最適な対処法とその後について
✅物を持った際にギグっとなった。
✅しゃがんだ際にズキンっときた。
✅くしゃみをした際にギグっときた。
のように、”傷めた瞬間が分かる”腰痛を(私の認識では)ギックリ腰(急性腰痛)と言います。
これは、それ以外の腰痛、”傷めた瞬間が不明瞭な腰痛”“気が付いたら酷くなっていた腰痛“とは区別して考える必要があります。
今回は、傷めた瞬間が明確な腰痛・ギックリ腰についてです。
この記事は、約2分で読み終えることが出来ます。
ぎっくり腰は治るのか
結論から言うと、正しく手を施せば【治ります。】
どんなに酷いぎっくり腰も、おいくつの方のぎっくり腰でも同様です。
但し、治るまでの期間には個人差、状態による差がございます。
施術によって1日で良くなる方もいれば、4~5日間は気になる方もいます。
※それを左右するのは年齢よりも、来院までの日数と再発回数であることが多いです。
後述しますが、
「1週間ほぼ横になっていた」
「1週間、お手洗いにも這って行かざるを得なかった」
稀にこのようなお話を伺うことがありますが、これは明らかに初期の対応が間違っています。
現に、2021年5月現在で18年の臨床経験がございますが、正しく施術をしてそうなった方を一人も経験しておりません。
ぎっくり腰の際にまずやること
①冷やす
②痛みの出る動きを避ける
③すぐにでも受診する
この3点が重要です。
よく伺う残念な例として
「ぎっくり腰になったから、お風呂に浸かってよく温めたんです。」
「そしたら翌朝に動けなくなってしまった」
という様な自ら悪化を招いてしまうケースです。
これは、自ら火に油を注いでしまった状態ですので、是非ご注意下さい。
詳しい対処法は、以下のリンクをご参照下さい。
また、
「傷めた直後に施術を受けても大丈夫ですか?」
というご質問を受けることもあります。
可能であれば「傷めてすぐに施術を行うこと」に越したことはありません。
理由は、次項で述べます。
ぎっくり腰は、何が傷んでいるのか?
結論から言うとケースバイケースです。
ただ、一つだけ言えるのは
・カイロプラクティック
・筋膜リリース
・鍼
など、どの方法であっても「全てのタイプのぎっくり腰」に対応することが出来ます。
【筋肉が傷んでいるから骨を矯正しても意味ない】
【骨がズレているから筋膜リリースでは意味ない】
【鍼でぎっくり腰はよくならない】
このような意見を耳にしたり、目にすることもありますが、【相手は同じ人体なので】各方法に長けた方であればどの方法で行っても応用が効くので結果が出ます。
方法論を論じている時点で、マーケティング的な理由かどの方法であってもそこまでのレベルに無いということなのではないかと個人的には思っています。
話は逸れてしまいましたが、
・筋肉が傷んでいる。
・関節が傷んでいる(捻挫)。
場合であっても、傷んだ部分の周辺には【炎症】が起こります。
炎症は、【傷んだ部分を治す為の過程】ですが、問題はその弊害にあります。
【傷んだ部分を守る為に】
周囲の筋肉が過度に固まってしまったり、周囲の関節が硬くなってしまうことが弊害になります。
【炎症の影響を最小限にする】
ことが、ぎっくり腰を早期に治す為の鍵になります。
その為には、
・傷んだ筋肉が、修復しやすい状態を作る。
・傷んだ関節が修復しやすい状態を作る。
ことを早期に行うことが大切になります。
前述の通り、施術までの時間が掛かると修復しやすい状態を作れないために炎症も強くなり、その弊害が増すことになります。
結果、冒頭のような
「1週間ほぼ横になっていた」
「1週間、お手洗いにも這って行っていた」
という事態になってしまいます。
ぎっくり腰は「癖」になる
施術を受けようと受けまいと
「痛みは時間の経過と共に無くなり、普通の生活が送れるようになります」。
つまり、「ぎっくり腰の痛みが無くなるのは当然」なのです。
※その「当然」が「当然でない」方の場合にはそれだけ「こじれている」。
だから、「それでいいんだ」と普通は思うでしょう。
でも、一度お考え下さい。
自覚症状は、そこまで正確なものですか??
私はそうは思いません。
なぜなら、自覚症状が正確ならば手術が必要なレベルまでに悪化する人はほぼいないと思うからです。
また、「世間の大半の方はぎっくり腰にならない」し、「なっても繰り返さない」という現実です。
ぎっくり腰については、以下に大別されます。
・一度もなったことがない
・もしくは何回も繰り返している
後者の方は、なったことが無い方や繰り返さない方と何が違うのか。
あなたはもちろん、その治療や施術を担当している側もその視点が無いと同じループの繰り返しだと思います。
(痛みがとれた、とれないで一喜一憂しているのは勿体ない)
大半の方がならない、繰り返さない訳なので、それを目指すのは可能性から考えて何も特別なことではありません。
テストで言えば、100点を取らなくても30・40点で合格と考えたらなんだか出来そうに思いませんか?
「その程度の」ぎっくり腰に悩まされたり、時間を費やしたりするのは勿体ないと私は思います。
傷めた筋肉、関節が正しい状態にならなければ、傷める前に比べて「脆い」状態になっています。
傷める以前と同様のことをしても傷めやすい状態になる訳です。
「癖」になるのを防ぐには「元に近い状態にする」ことがその具体的な方法になります。
物理的にも、時間の経過と共に体は年齢を重ねている訳(退化していく)なので、複数回繰り返している人よりも1回目の人の方がその後に有利。
傷めてから数日後の人よりも当日の方が有利な訳です。
人間の体は複雑な構造です。
体の表面から内部の状態は目視出来ないし、各筋肉や関節の位置関係も体の大きさや皮下脂肪の厚さ等で個人差があります。
それを正すには、相応の知識と技量が必要になることは言うまでもないと思います。
だから、
【可能な限り早期に受診すること】
が極めて重要です。
ぎっくり腰を繰り返すと
ぎっくり腰を何度か繰り返して起こりうる有名なものが、【腰のヘルニア】です。
(一回目のぎっくり腰でなる場合も有ります)
腰のヘルニアの症状は、坐骨神経痛という足に出る
・しびれ
・痛み
・力が入らなくなる
・感覚が鈍くなる
といったものです。
そのヘルニアが酷くなったり、加齢的な変化をしていくと
【脊柱管狭窄症】
【腰の変形】
という過程を辿ることが多くなります。
これらの加齢的な変化によって、上記ヘルニアと同様の症状を来たした場合には原則的には手術しか方法がありません。
しかしながら、手術によって症状が快方に向かう方は多くの方がご想像されている程、多くありません。
大袈裟に思う方もいるかと思いますが、年齢を重ねた時に
【足腰が健康で、自分で自分のことが出来るか否か】
はこういったことからも変わってくることをご理解下さい。
ぎっくり腰の症状
・程度
・その方が痛みに強いか弱いか
によって、症状は大きく変わってきます。
一般的な症状について列挙します。
・しゃがめない
・腰を曲げられない
・腰を伸ばせない
・座ったら立てない
・起き上がれない
などです。
ご留意頂きたいのは、
「傷めた直後から、このようになるとは限らない」
ということです。
もちろん、傷めた瞬間からこのような状態の方もいますが、冒頭に述べたようにその後の対処によって、このような状況になってしまうことも珍しくありません。
★ぎっくり腰の瞬間から、
・足のしびれ
・足の痛み
・足の指に力が入らない
のような場合には、整形外科にて然るべき検査を受けられることをお勧め致します。
ぎっくり腰の経験がある方へ
今現在、腰に症状が無くても
【腰の異常】
が残っている場合もあります。
体には、補正作用があります。
不十分な組織、部分があっても近隣の部分を用いて「かばって生活する」ことが出来ます。
炎症が無くなり、「かばって動くことを覚えると」日常生活での支障は減っていきます。
この状態、痛みの無い状態を「治った」としている方が多いと思います。
でも、
・触診
・体表温度計
・筋力チェック
・動き方チェック(柔軟性ではなく)
・カイロプラクティックのレントゲン分析
などで複合的に診ていくと、問題が残存していることを経験します。
極論すると、今現在の痛みが無くても異常が残っていたら(ヘルニアや脊柱管狭窄症への進行、腰の変形)リスクは減っていません。
特に、
・腰痛の代わりに肩こりが出てきた。
・腰痛はマシになったけど首に痛みが出てきた。
・腰痛はマシだけど、腕にしびれが出てきた。
などのように首や肩に関連した症状が現れてきた方は、より心配な状況ですので
早めにお知らせ下さい。
このような状況を改善していくには、以下の記事にかいてあるようなことも考慮すると、より有効になります。
通院”回数”より”間隔”の重要性と矯正を受ける”時間帯と効果の関係”について
是非、今回の記事がぎっくり腰でお悩みのあなたのお役に立てたら幸いです。
腰痛に関するその他の記事
知る人ぞ知る?腰の痛みの原因は腰方形筋って本当!?
ぎっくり腰の原因として最も高い知名度を誇る腸腰筋に次いで、「知る人ぞ知る」的な意味合いで語られることが多いのが腰方形筋です。腰方形筋についてご理解を深めて頂くことであなたの腰痛のお役に立てれば嬉しい...
産前・産後の骨盤矯正と逆子(Webster Technique)について
産道との関係から骨盤のコンディションは妊娠中の方やこれから妊娠される可能性がある方、逆子の場合(Webster Technique)に非常に重要です。当院は、ウェブスターテクニック(Webster T...
股関節の詰まり感・痛み・違和感について(変形性股関節症含む)
「股関節の炎症なので湿布を貼って安静にして下さい」 11歳の時の私は、土曜日の練習以降歩くのも痛かったのですが翌日もサッカーの練習に参加。 全力で走った際に「股関節がガクッと抜ける感じ」で歩け...
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:00-12:00 | |||||||
16:00-21:00 |
- 水(第2, 4, 5)は午後休診
- 土は14:00まで
ご予約・お問い合わせはこちらから
03-3714-3855